レトロゲーマーへの道~実践!実機でカセットのバックアップ

カセットデッキの修理には成功したものの、不安要素満載。
この辺りから少し怪しい話になってきますので、記事が抹消される可能性があります。


さてさて、次にする事は本番のBASICテープの複製。
正常に読み込んでバックアップ出来るのでしょうか?

その前に別のカセットテープでバックアップを作成してみます。
人柱ならぬテープ柱になってもらうのはこのソフト、最初に1度挑戦した君だっ!

ちょいワカメ君です。
まずは、カセットテープ版JODAN-DOSを読み込んで
LOAD "CAS:"

チリチリチリ...即行で停止!!!!><

やっぱり一度テープが折れてワカメ状態になってしまったから??
新品テープは全く問題ないのに、どうも古いテープだと巻き込みやすい様です。
テープだけの問題ではなく、度々分解しているが故にデッキ部分に何らかの傾斜があるのか、
デッキ自体に難がある可能性も否定出来ません。
しかし、カセットデッキの故障だと新品60分テープが正常に回る理由が説明つかないのよね。

やっぱり、それだけテープが波打ってのワカメ化が深刻だと言う事なのでしょうか?



●ワカメテープを読み込む為の奥義

不要なテープで色々試してみると
カセットデッキの蓋の部分を抑えると症状悪化、持ち上げると緩和されると言う感じで
テープが斜めに走っている感じなんでしょうか?

巻き込んだテープはこうなります。
 


と言う事でカセットスロットを持ち上げる感じに、蓋の間に物を挟んでやると大丈夫っぽい。
具体的にはカバーの右手前に薄い板(自分はカッターナイフの刃)を挟むと、
ほぼ巻き込む事が無くなる様です。(100%ではない)


カセットの位置を若干上げる「斜めロード戦法」と名付けよう。

取り合えず古いカセットテープの最初は「斜めロード戦法」を使う事で
チリチリワカメ化は避けられる様なので、バックアップは当面これで行こう。

ちなみに、この「斜めロード戦法」は、
当然ですがテープに大きな巻きムラ(窓から覗くと上下のバラツキが分かるぐらい)が出て
テープ自体を傷めたり、逆に正常に読めるテープを巻き込んでしまったりする可能性があるので
絶対にマネしないで下さい。(まぁ、この手のカセットをいじってる人なら、する訳ないか...)
1回だけ読めたら良いみたいな感覚でやってますが、そのまま巻き込んでテープが読めなくなる可能性もあるので
博打要素が高いです。


ここでワカメテープについて気がついたこと特集~♪

・ゆっくり手巻きしてテープの状態を判断できる?
鉛筆などで軽く回した時に、カセットの読み込み部分(裏にフェルト生地?がある部分)を良く見ると
テープが上下にブレる感じがある。これはワカメ率が高いほどブレやすい?
また、光を当ててみるとワカメ率が高いほど表面がボコボコしている感じがある。
逆に光を当てて平らであっても、艶が無いものは擦れ等で劣化が酷い可能性がある。

・透明窓から覗きこむと、側面がツライチではなくテープに段差が出来ている
巻き取り時にずれたままワカメ化しているので、非常に危険。
最初から最後まで回す音楽テープと違い、途中で止めてしまうデータテープはムラになりやすい様です。
対策として、「カセットデッキで2往復ぐらい回してテープを慣らす」と良いらしいです。
段差だけでなく、テープの張りも良くなると巻き込み率が下がるとか。
長期保存する時も使いっぱなしではなく、慣らしてからテープの張りを保ったまま保存するのが良さそう。

・運悪く巻き込んでシワが出来てしまったテープでも、場所によって読める事もある
ただし、これはかなり運に左右されるので、実テープを再生する時は
絶対にデッキに耳を傾けつつ、いつでも停止を押せる状態で居る事。
メリメリ鳴った瞬間に止めれば、間に合う可能性がそこそこあります。
市販のソフトは裏面にもデータが書いている場合が多いので、
全体がシワシワになるほど巻き込まれなければ、どちらかの面で読める可能性があります。



●気を取り直してバックアップの続き

なんとか巻き込まない方法が分かったので
もう一度デモテープのバックアップにチャレンジ。

「...」

「...」

今回は巻き込まずに無事終了。
一度ワカメ化したデモテープですが、再び張り直して何とかロードできました。
もう、X1Cから目が離せませんw

続けてHuBASICをドキドキしながらロード。
チリチリと擦り切れのせいか2度ほどリードエラーで読み込みに失敗したものの、
耳を澄ませて指はストップボタンに掛けながら神経を研ぎ澄ます事、約2分半。
上記の「斜めロード戦法」で無事にロード成功!!待ってる時間が何とも言えない...w

「もうこのワカメテープは二度とつかわねぇ!!」

とも思ったけれど、どの古いテープも巻き込みそうになるのは最初の頭部分だけなんですよねぇ
取りあえずバックアップ用カセットテープの両面にセーブ
さらに原盤表面の真ん中らへん、原盤裏面の頭と、真ん中らへんにも書いておきました。

この原盤裏面の頭部分も普通に巻き込まずに使える様なので、
巻き込むのはテープが空気に触れていた部分の経年変化が原因?なのでしょうか...
また、このHuBASICの原盤は10分テープより少し長いらしく、
10分テープだと片面2回はギリギリですが、原盤だと結構余裕がありました。

ちなみにゲームソフト等は、最初から両面に入っていたり、片面で複数回記録されてる事もあるようですが
HuBASIC(CZ-8CB01)の初期状態では裏面には記録されていませんので
即行でバックアップを作る事をオススメします。(今から手に入れる中古なら書き込んでありそうですが)

「おっしゃぁ~!!」

生きた ” JODAN-DOS ”” HuBASIC(CZ-8CB01) ”
手に入れた自分は、ソフト面ではもう安心。
あとは他のテープがワカメになってない事を祈るのみで、色々と遊ぶ土台は整ったと思います。

10分と60分と90分は店頭で手に入ったので買ってありますが
2,30分のテープってもう作ってないんですかねぇ?
最終奥義として、60分テープを切って使う事が可能でしょうか?



●バックアップとカセットプロテクトの問題

基本的に、原盤を所持していても他人のバックアップを拾ってくるのは宜しくないらしい。
中身は同じでも、厳密に言えば持ってる原盤のバックアップでは無いからみたいです。
そもそも、著作権保護されたバックアップROMを譲渡や配布する事が違法なので
原盤以外のバックアップを手に入れる機会は、そうそう無いはずなのです。
まぁ、調べ様があるかどうかは分からないので「原盤を所持していたらOK」
みたいな風潮になっているようですが....

以下の方法は、不正ROMの使用を目的とした事で無い事を付け加えておきます。
また、不正コピーは犯罪ですので、興味本位では決して行わないようにして下さいね。


実機で遊ぶ為にワカメテープを使い続けるのも危険なので、
まずはJODAN-DOSを使って、実機でのカセットテープソフトのバックアップを目指します。
ファイルとして見れる訳だから、それらを保存出来れば良いんですよね?
素人には、これしか手が無いのでカセットテープによるバックアップを極めたい。

まず、一度のローディングで全データを取り込めるソフトは
基本的にJODAN-DOSと同じ方法
・JODAN-DOSをロードして実行(IPLから自動)
・JODAN-DOS上でバックアップしたいソフトをロード(LOAD ”CAS:”)
・JODAN-DOS上で、そのままカセットにセーブ(SAVE ”CAS:ファイル名”,開始,終了,実行アドレス)
で問題ないはず。アドレスもファイル名もロードした時に出るので、調べる必要はありません。

その他、ファイルが分割されていても、JODAN-DOSでLOADさえ出来れば
LOADとSAVEの繰り返しで1本のテープに保存していくだけで大丈夫そうです。
テープワカメ化の可能性が高いので、原盤を使う時は「斜めロード戦法」で。セーブは普通に。

そうやってバックアップを作り始めた訳ですが、いくつかのソフトのバックアップは取れたものの
同じように「LOAD」と「SAVE」では保存出来ないソフトが多々あります。


○JODAN-DOSで、バックアップが「取れるソフト」と「取れないソフト」の違い

例えば、起動用のシステムファイル?(IPLからインフォメーションブロック)は読み込むが
ファイル名とアドレスが表示されたあと、カセットデッキが止まってしまい
その後のデータ部分をLOAD出来ないソフトが多くあります。
電波新聞社のソフトは、テープワカメで困る我々を見越した親切設計(バックアップが簡単)
ですが、残りのソフトはどうすれば良いのやら...

バックアップ出来ないソフトって、LOADした時のヘッダ部分のアドレス指定が特殊?な感じで
開始アドレス、終了アドレス、実行アドレスとあって、
バックアップが取れるものは、開始と実行が前の方のアドレス(0000や0100等)で同じなのに対し、
ヘッダ部分で止まってしまうものは、たいていFF00~とか後半の方が開始アドレスになっています。
しかし、残念ながら初心者の自分には、これをどうすればLOADとSAVEが出来るのかが分かりません...

取りあえず、JODAN-DOSで読めないソフトは後回しにして、読めるソフトからバックアップを作って行く事にしました。



●まとめ

カセットテープのバックアップは、とにかく時間との戦い。
1、まずは伸びたテープの気持ち程度の生地(マイクロコンポで早送りと巻き戻し×2往復)
2、ダビングしたいソフトをJODAN-DOS上でロード
3、LOAD完了後、新しいカセットテープにSAVE
4、そのまま、B面にもSAVE
5、バックアップテープのローディングテスト×2回(A面B面)

と、ロード>セーブを両面にするので、ロードテストを入れると
実質、1回再生する時間の5倍もかかるんですよね...

ファイルが複数のものはカセットの入れ替えが必要になるので
1ロード2セーブが出来ない為、ロード時間も2倍です。
また、ファイル数が多いもの(マクロスで14ファイル)は、頻繁に入れ替えが必要で
その度にSAVEコマンドの入力も必要なので、かなり大変。

おまけに、いつ原盤テープを巻き込むか分からないので、X1Cの前から離れる訳にも行かず
耳を澄まさないといけないので、暇つぶしに別の事をやる訳にもいかず....

なにはともあれ、一部のソフトだけですがバックアップが取れたと言う事で安心して遊べるようになりました。
このバックアップテープがダメになった時は、再び原盤を使ってバックアップを作る必要がある訳で、
実際に遊ぶ時は「バックアップのバックアップ」を作っておいた方が良い様な訳のわからない状態になりそうですw

○JODAN-DOSのみで、バックアップが取れたソフト一覧
カッコ内はファイル数。
・マッピー          (1)
・ギャラクシアン       (1)
・グロブダー         (1)
・フラッピー         (2)
・トリトーン         (6)
・ゲゲゲの鬼太郎       (1)
・モールモール2       (2)3本組
・チャンピョンバルダーダッシュ(1)
・マクロス         (14)
・ゼータガンダム       (4)
・ウルトラ物語        (6)

○JODAN-DOSで、バックアップ取れなかったソフト一覧
○BASIC系?
------------------------------
・ゼノン
"ZENON        .   ",0000,03B2,0000
もともとBASICからRUNするソフトなので
BASICモードで保存すればバックアップ可能?
------------------------------
・トロップウエイ
"TROP-WAY     .   ",0000,0062,0000
"#TROP-WAY/BT1.   ",0000,0062,0000
"#TROP-WAY/MS1.   ",AFC0,EE7F,AFC0
"#TROP-WAY/MS2.   ",B000,EE7F,B000
"#TROP-WAY/MS3.   ",B000,EE7F,B000
"#TROP-WAY/MA1.   ",C000,E3FF,C000
実行すると、途中でHuBASIC?のエラー(行番号が出る)を吐く
------------------------------

○特殊ローダー系?
共通点は、途中でIPLのLOAD画面から専用LOAD画面に変わります。
------------------------------
・ハイドライド2
"HYDLIDE2     .sys",0000,1BFF,0000
"LOADシチャ-ダメヨ!.   ",0000,FFFF,0000
LOADを見越したメッセージ入り。
------------------------------
・EGGY
"EGGY        .TIT",FFF8,04FF,0100
ロードしながら描画もする?
こんな動作するのは今の所、手持ちのソフトでコレだけ
------------------------------
・ゼビウス
"XEVIOUS     .   ",0103,F7FF,0103
ステージデータをJODAN-DOSでLOAD出来ない
------------------------------
・テグザー
"THEXDER      .sys",F000,F1A4,F000
最初から、かなりテープ制御してる感じ。
------------------------------

○ハドソンプロテクト系?
ハドソンプロテクトと言うやつでしょうか?
ハドソンに限らず、かなり多くのソフトに使われてます。
共通点は、JODAN-DOSだと
インフォメーションブロックの読込のみで止まる。
------------------------------
・マリオブラザーズ スペシャル
"MARIO        .   ",FFDE,00D5,FFE7
------------------------------
・バルーンファイト
"BALLOONFIGHT .   ",FFDE,00D5,FFE7
------------------------------
・メーベルズマンション
"MABEL        .   ",FF00,FF7F,FF26
------------------------------

その他、未確認ソフト多数あり。

これらのソフトは、現状ではJODAN-DOSでバックアップが取れないので
ワカメバリバリ化が怖くて遊ぶ事が出来ません。

まぁテープドライブもまだまだ完全とは言い難い状態なので
他の事をやりながら対策を練りたいと思います。
(要するに検索しまくって情報を集めるだけ...)



→トップページに戻る
→続きを読む